コンテンツにスキップ

gnuplotの使い方

Ubuntuでは以下のコマンドでgnuplotをインストールします.

sudo apt install gnuplot

使い方

対話型で起動する場合は以下のコマンドを使います.

gnuplot

予め用意したスクリプトファイルを実行する場合は,以下のコマンドを使います. ここでは sample.gp を読み込ませています.

gnuplot < sample.gp

チートシート

PNG形式の graph.png へ結果を保存する.

set terminal png
set output 'graph.png'

軸のフォントを以下で設定する.

set tics font "Arial,16"   # 目盛りのフォントの変更
set xlabel font "Arial,18" # xlabelのフォントの変更
set ylabel font "Arial,18" # ylabelのフォントの変更
set zlabel font "Arial,18" # zlabelのフォントの変更
set key font "Arial,18"    # 凡例のフォントの変更

凡例の位置を指定する.

# 非表示の場合
set no key

# グラフ内の右上に表示
set key right top

# グラフ外の右に表示
set key outside

# グラフ外の上に表示
set key outside center top horizontal reverse Left

軸ラベルを設定する.

set xlabel 'Elapsed time [Sec]'
set ylabel 'Measured error bytes [Byte]'

EPS(ポストスクリプト)形式で結果を保存する.

set output 'graph.eps'
set terminal postscript eps color enhanced "Arial" 18

折れ線グラフを描画する.入力となるsample.dat 以下はsample.datファイルに書かれたデータをX軸が1列目,Y軸が2列目になるよう描画する. 凡例は,my-dataになる.

plot 'sample.dat' using 1:2 with linespoints linewidth 2 pointsize 1 title 'my-data'
10 250
15 330
20 370
25 70
30 140

以下は実際に作成したグラフの例である.

graph.png (16.2 kB)

再描画する.これはplotしたあとに書かれた命令を反映させるために必要となる.

replot