OSC Tokyo 2017/Spring
参加したセッション
3/10
- 毎度おなじみ、はじめてのオープンソース・ライセンス
- [飲食OK](募集中!)ライトニングトーク(by OSCスポンサー)
- LinuxもWindowsもBaculaでバックアップ
- クラウド上のビッグ・データ環境におけるシステム・ディプロイの自動化 - clonezilla
3/11
- ダイナミックDNSを10年以上やってみて - mydns.jp
- 東海道らぐ春のLinuxライトニングトーク大会2017@コアラの森のておくれたち
- 【飲食OK】(募集中!)学生限定!ライトニングトーク大会
- 手軽に買える機器をハックして、メーカが提供している以上の機能、性能を引き出そう!!
- Arduinoソフトウェア徹底解析
- Linuxディストリビューションのカスタマイズで学ぶ開発プロセス ~草の根で育むディストロ開発
- 【1F-103教室】ライトニングトーク&閉会式
はじめてのOSSライセンス
オープンは沢山ある。導入事例は多数。
2つのオープンソース
1.オープンソースライセンス
2.オープンソースコミュニティ
オープンソースは誰でも自由に利用できる。
知財権→著作権
著作権の基本
- 作者が権利を持つ(利用)->改良、配布、修正
- 自由に使える(使用) -> 実行
著作物とは
プログラムも著作物になる。
例外)プログラム言語、解法、規約
著作権を理解するポイント
- 作品の著作権は媒体から独立している
- 著作権は創作時に自動発生する
- 未発表のものにも発生する
- 職務著作は企業に帰属する
ライセンスとは
- 所有権ではない
- 著作物など権利の利用許可である
契約と約款とライセンス
- 民法に規定されている
ソフトウェアライセンスとは何か?
パッケージソフトの購入は利用権にお金を払っているだけ。
MSとかAppleのライセンス読んで見るといい。ベンチマーク、リバースエンジニアリングは禁止されている場合がある。
手軽に買える機器をハックして、メーカが提供している以上の機能、性能を引き出そう!!
- SCON-KIT/PRO 玄人志向
- コンバータが大方は必要
【1F-103教室】ライトニングトーク&閉会式
- readelf command
- UEFIはCでかける
- デバドラ読むといい
小江戸
- slackware-live
- zorin
- tamago linux
クラウド上のビッグ・データ環境におけるシステム・ディプロイの自動化 - clonezilla
- chef
- ansible